おはようございます。
皆さま、昨晩はゆっくりと眠れましたでしょうか。
腸を大切にする暮らしを初めて以来、不眠や頭痛、消化不良やむくみなど...2年前に比べるとだいぶ改善されましたが、頭痛とむくみ、そして胃腸の張りがひどく辛い日々を過ごしております。
そこで本日は、改めまして"腸活"について綴らせていただきたいなと思います。
美容や健康の意識が高い方ほど、気を遣われている丁寧な食やセルフケア。
多忙な日々の暮らしの中で、特別なことをするのは負担となりますが、ご家族や自分に合う"美腸"なライフスタイルを見つけ、無理なく習慣化していただけましたら幸いです^^
◇いつも、★やブックマーク、コメントを下さりありがとうございます。
> id:centeroftheearth さん、
本当ですねー、“適温”の大切さを実感しました。
> id:rayliax さん、
私も改めて体温や血の巡りの大切さを実感しました^^
> id:ot_nail さん、
“めちゃめちゃ飲んでる“、いいですね!ノンカフェインですし飲み過ぎとかなさそうですよね^^b
> id:mame00714 さん、
ご興味をお持ちいただけて嬉しいです★ありがとうございます。冷たいもの、暑いと飲みたくなりがちですがなるべく控えると良いかなと思います!
> id:ganarusyuhu1 さん、
是非是非ー!ルイボスティーはノンカフェインで、美容効果も期待できるので、たっぷり飲んでください^^笑
> id:imatsu777 さん、
末端冷え性、私も同じです。辛いですよね。。私も、ルイボスティーや、シナモンパウダーをホットドリンクに加えて飲んでます★中々おすすめです^^
> id:tsusa-sora さん、
私も35.4℃くらいの低体温だったのですが、発酵食品やシナモンパウダーをホットドリンクに入れるなどしているうちに、2年くらいで36度を超えてきました^^b
もし、宜しければルイボスやシナモン、発酵食品などを取り入れてみてください★
> id:sufuretan さん、
説明足らずですみませんでした。「深部体温」と身体の表面の体温「皮膚温」は別で、皮膚温は手足など身体の中心から離れるほど室温などの影響を受けて低くなっていきます。
私たちが脇などで測っている体温は、脇や口内が身体の内部と同じくらいになった状態”平衡温“なので、深部体温と近い値を計測していることになります^^
スフレさんのご質問の回答となっておりますでしょうか...分かりずらいようでしたら遠慮なくおっしゃって下さいね★
> id:syufumaruko さん、
とんでもございません!ご参考にしていただけて、嬉しいです★お手軽に取り入れられそうなもので、いつまでも美しく健康でいられたら嬉しいなと思います^^g
> id:keiko-blog さん、
私も中々冷え性は良くならないです...筋肉量や代謝も関わってくるのだと思いますが、私も以前身体に良いと思い常食していたドライフルーツや果物を控えるようにし、発酵食品とシナモンやジンジャーなどスパイスを取り入れだいぶ体温が上がってきました。私の場合、糖分や身体を冷やす食材を多く摂ってしまっていたようです...HANAさんの冷えも少しでも穏やかになることを願っています^^★
それでは皆さま、本日も良い1日でありますように...
▼▽ランキングに参加しています▽▼
↓画像をクリック頂き、いつも温かい応援をありがとうございます^^
とても励みになります。
↓「暮らし」に役立つノウハウが満載。
おすすめ情報満載のブログメディアなのでご参考にしていただけましたら嬉しいです。
皆さまからの応援のおかげで、Blogを通し、より多くの方へ想いをお伝え出来ることを、心より感謝申し上げます。
本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。