おはようございます。
本日より少しずつ気温も下がり、いよいよ冬の到来でしょうか。身体に優しいお食事やケアでお風邪やインフルエンザに負けない身体作りをしていただけましたら幸いです^^
"身体に優しい"というと、皆さまは、どのようなイメージをお持ちでしょうか。
ケミカルなものばかりではなく、なるべく自然なものを、より身近に、生活へ取り入れやすい環境となれば嬉しいなと思います。
そこで本日は、先日伺わせていただきました「Organic Beauty Fes」について綴らせて頂きたいなと思います。
「Organic Beauty Fes」で触れたオーガニックライフ。


先日11/8(木)に表参道にて開催されました、女性のための美容・オーガニック体験フェス「Organic Beauty Fes」。
このイベントでは、厳選されたオーガニック商品のご紹介と共に、ヨガ体験を実施されておりました。
親子で楽しめる"ベビトレヨガタイム"やお子さまのプレイスペースの設置、プロのカメラマンさんによるファミリーフォトの撮影などもしていただけるため、ベビーカーを押したお母さま方を初め、ご夫婦でいらしている方も多く見受けられました。


イベントのコンセプト&ターゲットとしては、”ママ”になった女性がメインでしたので、ご紹介されていたオーガニック商品は親子で愉しめるものが中心となり、ご出店されています。
お子さまにも安心。老若男女、そしてペットにも嬉しいアイテム。
本イベントにてご紹介されていたもの。
まずはこちらは、オーガニック100%の大麦若葉の青汁「Green Green(グリーングリーン)」とオーガニックの国産宇治抹茶とレモンを粉末化したドリンク「抹茶&レモン」です。


お水や豆乳などお好みのドリンクに溶かすだけで、不足しがちなビタミンCやカルシウム、ミネラルをお手軽に摂れるパウダーです。それぞれ単体で飲むのも良し、青汁と抹茶&レモンをミックスしていただくのも、栄養価も上がりお味も美味しくなるため、おすすめでした。
次にこちらは、オーガニック食品ブランド”BROWN SUGAR 1ST.”さんの除菌・洗浄スプレー「水洗いシュシュ」。
「水洗いシュシュ」は、11/7より全国発売されております、石油やアルコールフリー、更に無臭・無添加なので安心して使える”お水を使った洗浄剤、除菌、農薬除去スプレー(全3種)”です。
”ケミカルフリーな子育て環境のお役に立ちたい”という想いで作られた、お水でできたスプレーは、お野菜・フルーツ洗い、キッチンのお掃除、ベッドやソファーの除菌など...生活のシーンに合わせた3種のラインナップがあり、お子さまはもちろん、ペットなどご家族みなでより安心した暮らしに役立つ商品です。
そして、こちらは身体の芯から温まるお茶のブランド「今古今(con co con)」さんです。


“赤ちゃんを思うお母さんのための優しいお茶”として、妊活・妊娠・ご出産を経験されたハーブ専門家お二人がブレンドされております。
原料のハーブは、国産原料で野生のもの。農薬を使わずに栽培されているもの。そして有機栽培のもの。を優先して使用されているため、お子さまでも安心してお飲みいただけます。
"古くから続くお茶の知恵を「今」の生活に取り入れて欲しい。"
そんな想いで作られている「今古今」さんのお茶は老若男女問わず、心も身体も温まる癒しのホットドリンクです。
他には、オンラインショップにて可愛い子供服を販売されている子供服ブランド「TYTAAR(ティタール)」さん。
セレモニードレスやヘアアクセサリーなど出産祝いにも使えそうな、可愛らしいデザインのアイテムをお取り揃えされております。
そして1番印象に残ったものがこちら。ソーシャルグラノーラ「GRANOLADAYS(グラノーラデイズ)」です。
こちらは、グラノーラ研究家 梶原はるき さんがプロデュースされ、障害や特別な個性を持たれる方たちが、職人さんとして製造に携わり、いきいきと働き共創されたグラノーラ。
食物繊維が豊富な有機オートミールと国産の全粒粉を使用したザクザク食感で食べ応えも満点です。そして、甘味料にもこだわり、ミネラルたっぷりのブラウンシュガー、はちみつやメープルシロップなどを使用されております。
「GRANOLADAYS」は、よく噛み、身体に優しい素材で作られた安心安全のグラノーラです。
本日綴らせて頂きました、様々な背景から作られたナチュラルな商品たち。
本イベント「Organic Beauty Fes」のコンセプトは"ママになった女性"でしたが、男女問わず赤ちゃんから大人まで、そしてペットも、家族みんなでより安心して暮らせるナチュラル&オーガニックのライフスタイルのヒントにしていただけましたら幸いです^^
◇いつも、★やブックマーク、コメントを下さりありがとうございます。
> id:centeroftheearth さん、
ぎんなんの癖のある苦味...確かに漢方っぽいかもしれませんね!
> id:lepommier8161014 さん、
私も懐石料理の茶碗蒸しでいただく程度で、敢えて食べることは殆どないのですが、息子はぎんなんご飯を喜ぶんですよね。子供が銀杏を好きなことが意外でした。笑
> id:yu___hi さん、
チェストバームも、胸からお鼻までスーッとしそうですね!ぎんなんが食養生として使われているのは意外ですよね^^
> id:tukkoman さん、
私も、ぎんなんは苦手なので敢えては食べません。笑
tukkomanさんはお鼻喉が丈夫?で、身体がぎんなんを欲していないのかもしれませんね^^
> id:bellbelona39 さん、
食べ過ぎは刺激が強すぎるので、大人でしたら10粒程度いただくのが良いそうです!串焼きのぎんなん、おつまみにも最適ですね^^
> id:ry6jf8kc さん、
私も子供の頃は苦手でしたが、大人になってからは、むぎゅっとした食感とほろ苦さが、日本酒のお共として好きになりました^^
> id:sousakubito さん、
ぎんなんお好きなのですね!これからの季節、お風邪などで喉がイガイガしやすくなるので、美味しく食べてお身体を整えていただけましたら嬉しいです^^
> id:sapic さん、
私も、小粒なぎんなんに漢方にも使われるほどのパワーが詰まっていることを知った時には驚きでした^^ 茶碗蒸し良いですね!
それでは皆さま、本日も良い1日でありますように...
▼▽ランキングに参加しています▽▼
↓画像をクリック頂き、いつも温かい応援をありがとうございます^^
とても励みになります。
↓「暮らし」に役立つノウハウが満載。
おすすめ情報満載のブログメディアなのでご参考にしていただけましたら嬉しいです。
皆さまからの応援のおかげで、Blogを通し、より多くの方へ想いをお伝え出来ることを、心より感謝申し上げます。
本日も、最後までお読み下さり、ありがとうございました。